セブンシーズ

  • セブンシーズでサップ体験
  • セブンシーズでサップ体験2
  • セブンシーズでウインドサーフィン体験1
  • セブンシーズでウインドサーフィン体験2
  • セブンシーズでウインドサーフィン体験3
  • セブンシーズ外観
  • セブンシーズ外観2

セブンシーズ

鎌倉のウィンドサーフィンのメッカ。サップの1日体験、ボードレンタルも。

稲村ヶ崎から逗子マリーナにかけて、坂の下、由比ヶ浜、材木座と弓なりに海岸線が続く鎌倉の海では、サーフィンやサップ、ウインドサーフィンなどのマリンスポーツが盛んに行われています。

材木座海岸の端に位置する「セブンシーズ」さんは、鎌倉マリンスポーツ界を引っ張る大御所。ロス五輪ウインドサーフィンのオリンピック代表候補、現在は鎌倉マリンスポーツ事務局長の新嶋氏が代表を務めます。

ウインドサーフィン1日体験や、サップ半日体験スクールなど、初心者でも女性でも楽しめる「体験スクール」も充実。 お寺や古民家カフェ、お洒落なレストランを巡るのも鎌倉の楽しみ方の一つですが、時にはゆっくり海上散歩なんていかがですか?

名称 セブンシーズ
所在地 〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座6-16-35
アクセス

JR鎌倉駅東口、7番バス停から「鎌40」系統に乗車し、「飯島」バス停にて下車。徒歩30秒。

営業時間
休日
料金 0円
TEL 0467-22-5050
URL http://www.7seas.jp
駐車場 会員専用駐車場あり。
駐輪場 店舗前に駐輪可能です。

セブンシーズでスタンドアップパドル(通称:サップ)体験

①パドリングの練習から始めます。

セブンシーズでサップ体験1

セブンシーズのサップ体験は午前と午後の1日2回、開催されます。
午前の部は朝9時30分にセブンシーズに集合。受付を済ませ着替えた後にまずはお店で簡単な座学。海に関する知識や近づいたらいけない生物などを学びます。
それが終わるといよいよサップ体験へ。ビーチでパドルの使い方を学び、実際に海に入り立ちながらパドルを使って感触を確かめます。

②リーシュコードのつけ方からしっかり教えてくれます

セブンシーズでサップ体験2

パドリングの練習をしたら、スタンドアップパドルボードと自分の足をリーシュコードでつなぎます。ボードが流されないように、流されたボードで他人を傷つけないように必ず必要なリーシュコード。マジックテープで誰でも簡単に装着できますが、しっかりと教えてくれます。

③まずはボードに膝立ちで練習

セブンシーズでサップ体験3

さぁ、いよいよボードに乗ります!まずは座ってバランス感覚とボード上でのパドルの使い方を覚えます。先ほど勉強したパドルの使い方ですが、海中に立って操るパドルとボードの上で操るパドルの感覚はまた少し違います。でも、インストラクターさんが親身に教えてくれるので安心です。

④さぁ、鎌倉海上散歩へ出発です。

セブンシーズでサップ体験4

サップ用のボードはロングボード用のサーフボードよりもひと回りもふた回りも大きく安定性もしっかり。天気の良い日には鎌倉湾の沖合には伊豆大島が見え、右手には江ノ島。振り返れば鎌倉の山並み。鎌倉ならではの最高にユニークな体験です。そうそう、希望すれば結構沖の方までインストラクターさんが先導してくれます。

⑤ボードに座っての〜んびり。

セブンシーズでサップ体験5

バドルに疲れたらボードに座ってひと休み。晴れた日の鎌倉の海上でボードに座って空を見上げてのんびり。至福のひと時です。海水浴でもサーフィンでも味わえないサップならではの楽しみ方です。

⑥和賀江島のすぐ横を通って材木座海岸へ。

セブンシーズでサップ体験6

材木座には鎌倉時代に造られた日本最古の築港遺跡「和賀江島」があります。岩を積み上げられて造られた和賀江島付近には小魚やイカの赤ちゃんなどを見ることができます。そんな和賀江島のすぐ横を通りながら材木座海岸へと帰ってきます。鎌倉時代からの遺跡のすぐ近くを通って帰って来るなんて、鎌倉ならではの体験です。

⑦ボードを積んで帰りましょう!

セブンシーズでサップ体験7

材木座海岸からセブンシーズさんまでは徒歩2,3分。ボードを積んでお店へと帰ります。9時30分集合で12時頃に解散のタイムスケジュール。

セブンシーズさんには男女別のロッカー、シャワールームもあり女性でも安心。サップ体験は事前に予約をどうぞ!



セブンシーズでウィンドサーフィン1日体験

①ミーティングと用具の準備。

セブンシーズでウインドサーフィン体験1

着替えたら、全体でミーティングです。海の危険生物のことや、ウィンドサーフィンとはどんなスポーツかを学びます。この日は10人ほどの体験者がいたので2チームに分かれて体験することになりました。ライフジャケットとマリンシューズ(どちらもレンタル)を身につけたら材木座海岸へ出発。

②道具を浜に運びます。

セブンシーズでウインドサーフィン体験2

海岸へ着いたら道具を運びます。ウィンドサーフィンはボード部とリグ部(旗の部分)を接続して使用するスポーツ。ボードは大きくてなかなかの重さですが、女性や子供の参加者も頑張って運びます。

③ボードとリグを接続したら5ステップの陸上練習。

セブンシーズでウインドサーフィン体験3

ボードとリグで1セットなので、自分で2つを接続していきます。リグの下部に付いている黒いジョイントを取り外し、ボードの中央にあるねじ穴に取り付けます。ボードを傾けながら、再びジョイントとリグを接続したら完了です。その後、全員で基本動作の「5ステップ」を練習します。アップホールライン(紐)を両手で持ちジョイントを両足で挟んだ状態からスタート。1.後ろ足を引く、2.前足を引く、3.後側の手でブーム(操作する取っ手)を握る、4.セールを進行方向へ押し出す、5.前側の手でブームを握る。

④いよいよ海へ。

セブンシーズでウインドサーフィン体験4

まずはボードに立つ練習。一人ずつ順番に、インストラクターさんが見てくれます。バランスを取りながら落ちないように乗っていきます。ボードはサーフィンよりも大きくて浮力があるので、意外と安定していてすぐに立つことが出来ます。陸上で練習した「5ステップ」を補助してもらいながら練習します。わりとすんなりと5ステップを行うことが出来ました。すいすいーと風を受けて進んでいきます。

⑤次にターンの練習。

セブンシーズでウインドサーフィン体験5

5ステップで前に進めるようになったら、次は方向転換・ターンの練習です。これが出来るようになると戻って来れるので、沖に出ても安心です。ジョイントを中心にしてアップホールラインを持ち、セールの向きを変えながら自分も向きを変えます。その時に若干バランスを崩しやすいので落ちないように注意です。強い風が吹いて海に落ちたりしました。

⑥ランチタイム。

セブンシーズでウインドサーフィン体験6

ショップに戻ってお昼休憩です。素敵なテラスで海を眺めながら小一時間ほど休憩します。お弁当の注文も可能です(朝の受付の時に頼むことが出来ます)。

⑦午後のレッスンスタート。

セブンシーズでウインドサーフィン体験7

午後はそれぞれ練習しながらアドバイスをもらいます。基本は真っ直ぐ進んで、ターンして戻ってくることの繰り返し。午前中よりも沖に出れるようになってきて、楽しくなってきます。コツを掴んだところで名残惜しいですが終了の時間。道具を協力して片付けて、ショップに戻ります。

⑧着替えたら、今日のまとめです。

セブンシーズでウインドサーフィン体験8

綺麗なシャワールームでしっかり洗って着替えましょう。ドライヤーもあるので安心。着替えたら、終わりのミーティングを個々に行ってくれます。今日はどこまでのレベルに到達出来たのか、進度表をチェックするのでやる気が湧いてきますね。
しばらくテラスで飲み物を飲んだりのんびりと。ビールを一杯飲むのもおすすめです(ショップ内で販売)。



セブンシーズ 関連記事・関連スポット

和賀江島

和賀江島

日本国内最古の現存する築港遺跡。建造は1232年、僧侶の往阿弥陀仏による。ここの維持管理を任されたのが極楽寺。

JSP鎌倉

JSP鎌倉

ジェットスキーを使ったマリンスポーツならJSP鎌倉に!フライボード体験やウェイクボード体験などが楽しめます。