南を海に、その他周囲すべてを山に囲まれた天然の要塞、鎌倉。
幕府があった場所の西方に山を削って作られたのが「化粧坂切通し」。ここが鎌倉に通じるたった7つの道路(切通し)の一つでした。その中でも一番急な坂だと言われています。
道路であると同時に防衛機構を持ったこの化粧坂切通しは、鎌倉幕府倒幕時の戦い「東勝寺合戦」でも目論見通りに機能を発揮し、朝廷軍はここ化粧坂を突破することができませんでした。朝廷軍の大将、新田義貞が率いていたにも関わらず、です。この化粧坂を含め3つの切通しを突破できなかった朝廷軍は稲村ヶ崎から回り込み、その勢いで稲村ヶ崎を突破しますが、突破した翌日には鎌倉幕府を陥落させました。そう、幕府を1日で陥落させるほどの兵力を持ってしても、大将新田義貞が率いていても、ここ化粧坂切通しは突破できなかったのです。
そんなことを考えながら歩いていると、目の前に馬に乗った武士達が繰り広げる戦いが見えてきそうです。そうそう、駅から向かうと化粧坂切通しまでは住宅地の中を進むのですが、切通しが近くなると急に空気がヒンヤリしますよ。
![]() |
化粧坂切通し |
![]() |
〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-14-7 |
![]() |
JR横須賀線鎌倉駅西口、江ノ島電鉄鎌倉駅、徒歩25分。 |
![]() |
自由です。 |
![]() |
なし |
![]() |
0円 |
![]() |
_ |
![]() |
_ |
![]() |
なし |
![]() |
なし |
![]() |
撮影自由 |
![]() |
OK |