鎌倉歴史文化交流館

  • 鎌倉歴史文化交流館・本館
  • 鎌倉歴史文化交流館・正面玄関
  • 鎌倉歴史文化交流館・ロビー
  • 鎌倉の歴史年表
  • 鎌倉歴史文化交流館・パネル展示1
  • 鎌倉歴史文化交流館・パネル展示2
  • プロジェクションマッピングで歴史を学ぶ
  • 鎌倉歴史文化交流館・中庭1
  • 鎌倉歴史文化交流館・中庭2

鎌倉歴史文化交流館

幾重にも折り重なる鎌倉の歴史・文化・魅力を俯瞰する博物館。

「鎌倉には永い歴史がある。原始古代の痕跡から、全盛を迎えた中世。衰微をみせた近代から、都市として復興した近代。 ーそして、現在。」

展示内容を説明するパネルに「鎌倉」を見事に言い表した一節がありましたので引用させていただきました。また、鎌倉が日本の歴史に刻んできた物語を「栄枯転変のドラマ」とも表現しています。全盛を迎えた中世から一度途切れそうになった歴史を首の皮一枚でつなぎ、観光地・保養地・別荘地として復興し、今では歴史と自然と人々が紡ぎ出す、日本のどこにもない文化を有する街へと発展してきたこの街はまさに「栄枯転変のドラマ」を歩んできたのでしょう。

鎌倉にある各寺院では、それぞれに珍しい仏像や建造物などにお目にかかれます。鎌倉国宝館やその他博物館・ミュージアムでは展示のテーマに沿って鎌倉に所縁のある展示物を拝見することができます。それらは一つの場所や、歴史の"ある地点"にスポットを当てたものです。ここ鎌倉歴史文化交流館が各寺院や他の博物館、ミュージアムと違うのは、「鎌倉」を歴史として場所として、そしてこの街の育んできた文化を俯瞰して眺められることでしょう。

鎌倉を訪れる際には、まずこちらに足を運んでいただくと鎌倉の全体像がつかめてよろしいかと思います。各寺院を訪ねるのはそれからでも遅くはないかと、その方が理解が深まるかと思います。

かつては「無量寺谷(むりょうじがやつ)」と呼ばれた山あいの場所に。建物は現代の建築界をリードし続けているノーマン・フォスター氏の設計。鎌倉石の切岸とそこに掘られた岩窟「やぐら」の中庭。鎌倉の歴史を学ぶにふさわしい場所です。2013年に鎌倉市がセンチュリー文化財団からこの土地と建物を取得し2017年5月15日にオープンしたばかり。鎌倉ビギナーにおすすめの場所です。

名称 鎌倉歴史文化交流館
所在地 〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-5-1
アクセス

JR横須賀線鎌倉駅西口、江ノ島電鉄鎌倉駅、徒歩10分。

拝観時間 10:00 〜 16:00 (最終入館時間 15:30)
休日 日曜・祝日・年末年始。展示替えの閉館期間あり。
観覧料 ■一般:300円、小・中学生100円。
■20名以上の団体の場合、一般:210円、小・中学生70円
■鎌倉市内の小・中学生と市内在住65歳以上の方、身体障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料。(学生証・身体障がい者手帳等をご提示ください。)
TEL TEL : 0467-73-8501
FAX : 0467-73-8545
URL www.city.kamakura.kanagawa.jp/
rekibun/koryukan-open.html
駐車場 近隣の有料駐車場をご利用ください。
障がい者等用駐車場をご利用の方は事前の連絡が必要です。
駐輪場 数台あり。
撮影 撮影自由(館内も撮影可能です。三脚、一脚不可)
ペット _

鎌倉歴史文化交流館・関連記事/関連スポット

鎌倉国宝館

鎌倉国宝館

鎌倉にも甚大な被害をもたらした関東大震災を契機に設立された鎌倉の重要文化財を保管・展示する博物館。

鎌倉七口と切通し

大仏切通し

鎌倉七口・大仏切通し

鎌倉大仏の裏山からハイキングコースに入ると大仏切通しへの分かれ道が。鎌倉時代からの重要な外界とつなぐ路。

化粧坂切通し

鎌倉七口・化粧坂切通し

鎌倉七口の中でも一番の急勾配と言われ、今でも岩肌が露出して当時の面影を今に伝える貴重な切通し。

亀ケ谷坂切通し

鎌倉七口・亀ケ谷坂切通し

北鎌倉の大寺院と鎌倉中心を結んでいた重要な切通し。亀がひっくり変えるほど急勾配だから「亀ケ谷坂」。

名越切通し

鎌倉七口・名越切通し

鎌倉から三浦半島へと抜ける重要な路が「名越切通し」。中世にタイムスリップしたかのような雰囲気が魅力。

朝夷奈切通し

鎌倉七口・朝夷奈切通し

鎌倉市内とその外をつなぐ重要な陸路の一つだった朝夷奈切通し。港のある六浦とを結ぶとても重要な道でした。

極楽寺坂切通し

鎌倉七口・極楽寺坂切通し

京都方面へと続く鎌倉西の玄関口。新田義貞の鎌倉攻めでは激戦区となった切通しのひとつでもあります。

巨福呂坂切通し

鎌倉七口・巨福呂坂切通し

鎌倉と北鎌倉を結ぶために山を掘削して切り開いた重要な道。鎌倉と外界を結ぶ「鎌倉七口」の一つに数えられる。

釈迦堂口切通し

釈迦堂口切通し

鎌倉内部にある切通し。大町地区と常明寺地区を結ぶ生活道路として利用されてきたが現在は通行止め。