極楽寺坂切通し

  • 極楽寺坂切通し
  • 極楽寺坂は今は車も通行可能
  • 極楽寺坂の岩肌

極楽寺坂切通し

京の都へ向かう、鎌倉西の玄関口。

南を海に、その他周囲全てを山に囲まれた天然の要塞、鎌倉。
鎌倉七口の一つ、「極楽寺坂切通し」は七里ケ浜から鎌倉へ入る道。新田義貞の鎌倉攻めでは激戦区となった切通しのひとつでもあります。鎌倉から京都へ向かう重要な道となっていました。道が切り開かれる以前は、稲村ヶ崎の先端を回る稲村路(いなむらみち)を通っていたようです。

現在は完全にコンクリートで舗装された車道となっていますが、切り開かれた当初はもっと高い位置にあったのではないかといわれています。その証拠に現在の車道のかなり上に成就院がポツリと残されています。長い年月の中で次第に掘り下げられていったのです。

道の頂点にあたる成就院参道の前から長谷方面を見渡すと、ぽっかりと開けた視界の先に浮かび上がる相模湾。気持ちも晴れやかになります。6月になると成就院の前は紫陽花でいっぱいになることでも有名。ただし、2015年から2017年まで痛んだ参道の工事と、古くなった紫陽花の株を植え替えるため、名物の紫陽花はお休みなのでご注意を。

名称 極楽寺坂切通し
所在地 鎌倉市極楽寺1丁目
アクセス 江ノ電極楽寺駅から徒歩5分。改札を出て左手に道なりに進みます。長谷駅からは徒歩8分ほど。
拝観時間 自由です。
休日 _
拝観料 0円
TEL _
URL _
駐車場 なし。車で通行出来ます。
駐輪場 なし。自転車も通行出来ます。
撮影 撮影自由
ペット OK

鎌倉七口と切通し

大仏切通し

鎌倉七口・大仏切通し

鎌倉大仏の裏山からハイキングコースに入ると大仏切通しへの分かれ道が。鎌倉時代からの重要な外界とつなぐ路。

化粧坂切通し

鎌倉七口・化粧坂切通し

鎌倉七口の中でも一番の急勾配と言われ、今でも岩肌が露出して当時の面影を今に伝える貴重な切通し。

亀ケ谷坂切通し

鎌倉七口・亀ケ谷坂切通し

北鎌倉の大寺院と鎌倉中心を結んでいた重要な切通し。亀がひっくり変えるほど急勾配だから「亀ケ谷坂」。

名越切通し

鎌倉七口・名越切通し

鎌倉から三浦半島へと抜ける重要な路が「名越切通し」。中世にタイムスリップしたかのような雰囲気が魅力。

朝夷奈切通し

鎌倉七口・朝夷奈切通し

鎌倉市内とその外をつなぐ重要な陸路の一つだった朝夷奈切通し。港のある六浦とを結ぶとても重要な道でした。

極楽寺坂切通し

鎌倉七口・極楽寺坂切通し

京都方面へと続く鎌倉西の玄関口。新田義貞の鎌倉攻めでは激戦区となった切通しのひとつでもあります。

巨福呂坂切通し

鎌倉七口・巨福呂坂切通し

鎌倉と北鎌倉を結ぶために山を掘削して切り開いた重要な道。鎌倉と外界を結ぶ「鎌倉七口」の一つに数えられる。

釈迦堂口切通し

釈迦堂口切通し

鎌倉内部にある切通し。大町地区と常明寺地区を結ぶ生活道路として利用されてきたが現在は通行止め。