来迎寺

  • 来迎寺の参道
  • 来迎寺本堂
  • 来迎寺本堂
  • 来迎寺の参道2
  • 来迎寺・鎌倉十三佛御朱印
  • 来迎寺・鎌倉三十三観音佛御朱印

来迎寺(西御門)

鎌倉で最も美しい仏像に会えるお寺

鎌倉には「来迎寺」と呼ばれるお寺が西御門と材木座にそれぞれ建っています。中でも西御門の来迎寺は鎌倉十三仏の札所になっていたり、鎌倉一美しい仏像が祀られていたりと見どこありのお寺です。小さなお寺ですが本堂へ続く階段沿いでは、綺麗に整えられた木々が季節ごとに花を咲かせ訪れる人を楽しませてくれます。


来迎寺は、鎌倉時代の永仁元年(1293年)に起きた鎌倉大地震で、とりわけ被害の大きかった西御門の人々を供養するために一向によって創建されました。一向上人は各地を遊行しながら、念仏踊りなどの教えを広めた僧侶の一人で、一般庶民から絶大な支持を得ていました。寺院を創建したのもそんな思いからなのでしょう。


境内にはシンプルに本堂がぽつりと建ちます。本堂には「鎌倉で最も美しい仏像」とも呼ばれる如意輪観音さまや、十三仏の十番札所であるご本尊の阿弥陀如来さまが祀られています。希望者は200円で内覧も可能。不定期で拝観休止しているので、事前に電話で確認しておくことをおすすめします。

名称 満光山 清月院 来迎寺(まんこうざん しょうがついん らいこうじ)
宗派 時宗
所在地 〒248-0004 神奈川県鎌倉市西御門1-11-1
アクセス 鎌倉駅東口から徒歩20分。東口からバスが便利です。4番5番乗り場から「鎌20・23・24・36」のいずれかに乗車し「大学前」下車で徒歩10分です。ちなみに鶴岡八幡宮の東鳥居からは徒歩10分ほど。
拝観時間 10:00 - 16:00
休日 無休
拝観料 本堂200円
TEL 0467-24-3476
URL _
駐車場 なし
駐輪場 なし
撮影 撮影自由(本堂内撮影禁止)
ペット _

来迎寺・詳細情報

鎌倉十三仏霊場 十番札所 阿弥陀如来

来迎寺、十三佛御朱印

来迎寺は鎌倉十三佛巡礼の十番札所でございます。亡き人を偲び亡くなった人の追善にと巡る十三佛。ここ来迎寺では「阿弥陀如来」にお参りしましょう。

鎌倉三十三観音 五番札所 如意輪観世音

来迎寺、三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音の五番札所になる来迎寺。鎌倉一美しい仏像と呼ばれる如意輪観世音にお参りしましょう。

鎌倉二十四地蔵 二番札所 岩上地蔵

来迎寺、二十四地蔵御朱印

鎌倉二十四地蔵の二番札所になる来迎寺。「がんじょうじぞう」と読みます。岩の台座に腰掛けている姿からこのように呼ばれます。

来迎寺 関連記事 / 関連スポット

鎌倉十三佛巡り

御朱印で巡る、鎌倉十三佛

亡き人を思い、追善供養のために御朱印をいただきながらの十三佛を巡る旅。来迎寺は第10番札所。お寺一覧リスト付き。

鎌倉三十三観音・御朱印巡り

御朱印で巡る、鎌倉三十三観音

御朱印をいただきながら33の観音様を巡る旅。鎌倉三十三観音霊場巡り。来迎寺は第5番札所。お寺一覧リスト付き。

鎌倉三十三観音・御朱印巡り

御朱印で巡る、鎌倉二十四地蔵

宝戒寺は鎌倉二十四地蔵巡りの一番札所。宝戒寺から初めて「発願(ほつがん)印」をいただきましょう。