鮮やかな赤色が美しい本殿は、国の重要文化財にもなっています。この本殿は鶴岡八幡宮若宮を1622年に移築したものと考えられているそう。なるほど、どことなく風貌、色調が似ているような…。北野天満宮、太宰府天満宮と並び、日本三古天神にも数えられています。
荏柄天神社は1104年に、雷雨と共に天神様の画像が天降り、人々が社殿を創設されたといわれ、源頼朝を始めとし、北条氏、足利氏、豊臣氏、徳川氏によって長年守られてきたのです。
本殿に次ぐ境内の見どころは、目を引くイチョウの大木。遥か上を見上げても葉が生い茂っていて、写真にも納まりません…。樹齢900年程といわれていて、今は倒れてしまった鶴岡八幡宮の大イチョウとほぼ同じ25メートルの高さがあるそう。御神木として祀られています。
![]() |
荏柄天神社 |
![]() |
_ |
![]() |
〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂74 |
![]() |
徒歩:JR横須賀線鎌倉駅徒歩22分 バス:JR鎌倉駅より京急バス4番線「大塔宮」行「天神前」下車3分 |
![]() |
6:00-21:00 |
![]() |
_ |
![]() |
無料 |
![]() |
0467-25-1772 |
![]() |
http://www1.kamakuranet.ne.jp/egara/ |
![]() |
なし (近隣の市営駐車場、コインパーキングをご利用ください。) |
![]() |
なし |
![]() |
_ |
![]() |
_ |