(画像)蓮乗院・山門

  • (画像)蓮乗院・山門
  • (画像)蓮乗院・本堂
  • (画像)蓮乗院・境内
  • (画像)蓮乗院・庫裏と百日紅
  • (画像)蓮乗院・三十三観音御朱印

蓮乗院

光明寺の創建以前から材木座に立つ寺院

材木座に建つ浄土宗関東総本山の大きな寺院、光明寺。見上げるほど大きな山門は圧巻の佇まいです。そんな光明寺の山門に隠れるようにひっそりと脇に佇むお寺が蓮乗院です。境内は小さな山門をくぐると墓苑と本堂、庫裏があるのみでとてもこじんまりとしています。

創建された年月などはわかっていないようですが、光明寺が建てられる以前にこの地にあり「蓮乗寺」と称していて、当時は真言宗の寺院であったと伝わります。寛元元年(1243年)に光明寺が建てられる前、開山である良忠上人は蓮乗寺に居住していたといいます。その由緒より、現在でも光明寺に新住職が入山する場合は必ず一度、蓮乗院に入ってから光明寺に入るという慣例が残されています。

ご本尊は阿弥陀如来像で、源頼朝の御家人であった千葉常胤(ちばつねたね)の守り本尊であったと伝わります。阿弥陀三尊の手前に祀られる十一面観世音は鎌倉三十三観音の19番札所となっています。また蓮乗院は、相模二十一ヶ所弘法大師霊場の十一番札所でもあります。

名称 天照山蓮乗院(てんしょうざんれんじょういん)
宗派 浄土宗
所在地 〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座6丁目16−15
アクセス 鎌倉駅東口から徒歩30分。バスでは鎌倉駅東口から鎌40系統に乗車し、バス停「飯島」で下車して徒歩1分。光明寺の山門のすぐ右隣にあります。
拝観時間 9:00-16:30
休日
拝観料 無料
TEL 0467-22-5835
URL
駐車場 光明寺の駐車場に停められます。
駐輪場 光明寺の駐車場に停めることが出来ます。
撮影 撮影可能。
ペット

蓮乗院・詳細情報

鎌倉三十三観音 十九番札所 十一面観世音

(画像)蓮乗院、三十三観音御朱印

鎌倉三十三観音の十九番札所になる蓮乗院。ここでは十一面観世音さまにお参りしましょう。

蓮乗院・関連記事/関連スポット

鎌倉三十三観音・御朱印巡り

御朱印で巡る、鎌倉三十三観音

御朱印をいただきながら33の観音様を巡る旅。鎌倉三十三観音霊場巡り。蓮乗院は第19番札所。お寺一覧リスト付き。