2018年4月に裏駅(鎌倉ローカルは鎌倉駅西口側をこう呼びます)徒歩2分の場所にオープンしたのが、日本茶の魅力と新しい飲み方を発信する「CHABAKKA TEA PARKS」さん。
「CHABAKKA TEA PARKS」さんの一押しは水出し煎茶をビールサーバーから注ぐ「ドラフトティー」。未だかつてない新しい日本茶の楽しみ方で、オーナー三浦さんの涙ぐましい努力によって初めて日本に誕生しました。窒素が充填されたサーバーから淹れるクリーミーな泡と滑らかな口当たりの一杯は暑い日本の夏にピッタリです。
日本初「ドラフトティー」
ハンドドリップで淹れる日本茶のメリットは、底に溜まりがちなお茶の旨みを最大限に味わえること。この「CHABAKKA式日本茶ハンドドリッパー」はコーヒードリッパーと違ってお湯を注いでもすぐには抽出液が滴り落ちない構造になっていて、一度ドリッパー内でお湯が滞留し、急須で淹れるようにしっかりと抽出時間をコントロールすることができます。且つ、旨みが溜まりがちな底の部分から優先的にお茶が注がれる秀逸な作り。実はこの日本茶ドリッパーは三浦さんが考案し、波佐見焼と有田焼の窯元に直接依頼して制作したオリジナルのもの。日本茶の伝統と三浦さんのフロンティア精神が見事に融合した、”伝統”と”お洒落”が重なり合う「鎌倉ならでは」な逸品です。
底に溜まる日本茶の旨みをダイレクトに注ぐ。
オーナー三浦さんはお店を開店するためにまずは生産農家を巡ることからスタート。日本各地のお茶の生産農家を訪問しお茶を味わうこと300種類以上。その中から厳選され、店舗で味わえるのが7種類9品種の日本茶。もちろん、生産者限定のシングルオリジンです。
特におすすめの一杯は、香りが豊かで旨みもしっかりと感じられる佐賀県嬉野の釜炒り茶「つゆひかり」。
通常の日本茶は発酵を止めるために蒸す工程が加わりますが、釜炒り茶は蒸す工程が無い代わりに、大きな釜で炒る工程が加わります。この過程で芳ばしい香り高いお茶が生まれるんですね。日本茶は蒸して作るのが殆どで、釜炒り茶はほんの数パーセントに過ぎません。この希少な日本茶をお洒落な空間でぜひ、お楽しみください。
左が釜炒り茶「つゆひかり」。右が煎茶「蒼風」。
釜で撹拌されることで、仕上がったお茶っ葉の形状は独特な丸みを帯びた形に。
7種類:煎茶 / 深蒸し茶 / 釜炒り茶 / ほうじ茶 / 和紅茶 / 和烏龍茶 / 抹茶 / 玉露
9品種:蒼風 / あさつゆ / べにふうき / つゆひかり / 在来(花香) / 在来(蜜香) / いずみ / おくみどり / さえみどり
古き良き伝統と、最先端でお洒落な感覚の交差する鎌倉で、今新たに日本茶が注目されています。
![]() |
CHABAKKA TEA PARKS |
![]() |
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11-10 |
![]() |
JR横須賀線鎌倉駅、江ノ電鎌倉駅より徒歩2分 駅前の商店街「御成通り」一つ目の路地を右に曲がって右手側3軒目です。 |
![]() |
11:00 〜 18:00 |
![]() |
水曜日 |
![]() |
0467-84-7598 |
![]() |
web :http://chabakkateaparks.com facebook : CHABAKKA-TEA-PARKS Instagram : chabakkateaparks |
![]() |
なし |
![]() |
数台 |