鎌倉五山第五位という格式高い「浄妙寺」の境内、本堂の左手に「喜泉庵」があります。お寺の境内でお茶処?と驚く方もいらっしゃいますが、鎌倉ではお寺でお茶をいただけるお茶処がいくつかありまして、そのうちの一つがここ、喜泉庵でございます。金沢街道を挟んで向かい側にある竹の寺として有名な「報国寺」では観光で訪れる多くの方で賑わってますが、こちらの浄妙寺・喜泉庵では落ち着いて時間を過ごすことができます。
喜泉庵の枯山水庭園
鎌倉中心部の喧騒から離れ、枯山水庭園に畳敷きの大広間、手水鉢、掛け軸、床の間と純和風な空間で静かにいただくお抹茶は格別です。お茶受けには鎌倉で随一とも言われる和菓子屋「美鈴」の上生菓子(お抹茶と上生菓子1000円)。季節毎に変わる生菓子は味覚だけでなく見た目にも美しく、作り手の心遣いも感じさせてくれます。
そして、ここ喜泉庵での体験を唯一のモノにしてくれるのが「水琴窟」。縁側に腰掛けて、枯山水庭園脇のつくばいからすーっと伸びる竹筒に耳を傾けると、水の滴る音が共鳴して奏でる神秘的な音色を愛でることができます。
心静かにお茶を愉しむ
水琴窟の涼しげな音色
ほの暗いお茶室でいただくお抹茶に上生菓子。
縁側では枯山水を愛でながら水琴窟の神秘的な音を慈しむ。
喜泉庵で過ごす上質な時間をぜひ。
喜泉庵のほの暗いお茶室
![]() |
浄妙寺・喜泉庵(きせんあん) |
![]() |
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31 |
![]() |
JR横須賀線鎌倉駅東口よりバス / 鎌倉駅東口5番線乗り場から、鎌23 / 鎌24 / 鎌36に乗車。バス停「浄明寺」下車徒歩5分 |
![]() |
営業時間(夏):10:00 〜 16:30 営業時間(冬):10:00 〜 16:00 |
![]() |
_ |
![]() |
お抹茶と干菓子 600円 / お抹茶と上生菓子 1,000円 |
![]() |
0467-22-2818 |
![]() |
http://ishigama.info/kisenan/ |
![]() |
約20台(浄明寺の駐車場) |
![]() |
_ |
鎌倉にはいくつもの梅の名所があります。瑞泉寺や東慶寺、長谷寺に荏柄天神社等々、どこの梅も歴史を背負って凛と咲く姿が綺麗ですが、ここ喜泉庵の梅を「UNIQUELY鎌倉」はお勧めします。
梅の木肌はゴツゴツしていて無愛想。梅の花もぱぁっと華やかに咲くでもなく物静かな雰囲気。花が咲いても葉はありませんから、無愛想な木肌にポツポツと白梅が咲き、それが枯山水の庭を背景に兎にも角にも控えめで一見寂しく見えるほど。お茶どころの室内も華美な装飾はなく落ち着いた雰囲気で「侘び」な雰囲気を盛り上げてくれます。
皆様、「水琴窟」はご存知ですか?
水琴窟の多くは日本庭園にあります。手水鉢とセットになっていることが多いからなんですね。手水鉢の下(その多くは地下)は空洞になっていて、鉢から溢れた水が空洞内に滴りその反響した音を竹筒などで増幅させて楽しむ粋な大人の遊び道具です。
その水琴窟がここ喜泉庵にもありまして、縁側の端っこに庭からすーっと伸びた竹筒がそれなんです。忙しい普段の生活から少しだけ離れ、縁側にふらっと座って神秘的な音色に耳を傾ける。そんな休日もよろしいかと。