2016年1月16日、長谷・由比ヶ浜大通りから一本路地を入ったところにオープンしたエスプレッソカフェ「カーサ カマクラ エスプレッソ」さん。
以前はこの場所に「肉の宮代商店」さんがありました。昔ながらのお肉屋さんでコロッケなどの揚げ物が美味しくて、芸能人の写真もたくさん飾ってありました。宮代商店さん脇の路地の奥には有名なレストラン「ボータン」さんや「エッセルンガ」さんがあって、そこにいくには宮代商店さんの角を曲がる、と目印にしていた方も多いのでは、と思います。
店舗前のローカル感溢れる路地
「長谷の風情ある有名スポットが無くなってしまったなぁ」と思っていたら、セットバック部分を芝生にし、風情ある路地の風景に配慮してくれた小さな白いビルが立ちました。このビルの1階の一番奥には「DOUBLE DOORS」さんという一級建築士事務所が入居し、実はその設計事務所が「カーサ カマクラ エスプレッソ」を運営しているのです。
壁にフィックスされた窓の奥が建築事務所
店内には建築士事務所が運営するカフェらしく、建築関係の本がいくつもディスプレイされています。有名な建物をモチーフにしたレゴや、幾つものお洒落な無垢フローリングのサンプルなども並んでいて、建築の世界を垣間見ることができます。お洒落なカフェに建築の要素は不可欠ですから、相性いいのも当然ですね。オーナーの菅原さんだけでなく、スタッフさんも建築士事務所のインテリアコーディネーターさんなので知識も豊富。店内の内装やインテリアなどで気になるものがあったら気軽に声をかけてみてはいかがでしょう。
カーサ カマクラ エスプレッソさんで使われるエスプレッソマシーンは「LA MARZOCCO(ラ マルゾッコ)」というイタリアの老舗ブランド。お店が面する路地やお店の雰囲気、スタッフさんの人柄なども手伝って一際美味しく感じられます。特筆すべきメニューはというと、ちょっと聞き慣れない名前の「フラットホワイト」に「ロングブラック」。ロングブラックはダブルのエスプレッソを自分でお好みの濃さにお湯で割る、というモノ。その他、エスプレッソには通常チョコレートなどが添えられることが多いのですが、カーサ カマクラさんでは独特の風味を持つ高級なお砂糖、和三盆で作ったお菓子が添えられる、などこだわりが感じられます。この和三盆のお菓子はオーナーさんのお母さんの手作りだそうですよ。
カウンター3席、二人がけのテーブルが3つ、4人掛けのソファー席が一つと小さなお店ですが、鎌倉の大仏さんも長谷寺さんも徒歩3,4分という絶好の立地。長谷へお出での際はぜひお立ち寄りください。
![]() |
CASA. Kamakura Espresso(カーサ カマクラ エスプレッソ) |
![]() |
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1-14-19 シーグラスコート長谷1F |
![]() |
江ノ電長谷駅より徒歩5分。長谷駅から目の前の通りを長谷寺、大仏さま方面へ。長谷観音前の交差点を右折し、道路左側の1本目の路地を入ったところにお店があります。 |
![]() |
10:30 〜 18:00 |
![]() |
月曜日 |
![]() |
カフェ 320円〜 |
![]() |
0467-55-5710 |
![]() |
https://www.facebook.com/CASAkamakuraespresso/ |
![]() |
なし |
![]() |
_ |
これぞ「ザ・エスプレッソ」な感じの、しっかり美味しいエスプレッソです。お茶請け(?)の和三盆の干菓子も控えめな上品な甘さでエスプレッソを引き立てます。カーサ カマクラさんならではのマリアージュを楽しんでください。
ここ最近人気が出て来始めたのが「フラットホワイト」。カフェラテでもなく、カプチーノとも違う新しいエスプレッソの飲み方です。厳密にはそれぞれのミルクの泡にも違いがあるようですが、一番違うのは分量。シングルエスプレッソに泡の細かいスチームミルクが多めに注がれて、かつ表面はエスプレッソのクレマに覆われているためミルク感もコーヒー感もしっかり感じられるのが特徴です。
エスプレッソがとても美味しいため、エスプレッソ系ドリンクは何を選んでもハズレなしです。こちらの「アイス カフェラテ」は通常でもダブルのエスプレッソ。コーヒーとミルクの絶妙なバランスがお見事で、氷を少なめにオーダーしてゆっくり味わっても、暑い日に勢い良く飲んでもぴったりな一品。お持ち帰りにして春から秋までの鎌倉・長谷散策のお供にぴったりです。
所謂「ブレンドコーヒー」のような、ドリップ式のコーヒーはメニューにはありませんが、その変わりとなるのがこちらの「ロングブラック」。ダブルのエスプレッソのお湯割りです。エスプレッソのコーヒー感はそのままにお湯割りにすることでエスプレッソ独特の強い苦味がマイルドになってとても飲みやすくてGOODです。鎌倉、長谷地域にはご年配の方も多くお住まいで、観光でもたくさんのご年配の方がいらっしゃいます。昔ながらの喫茶店にある「ブレンドコーヒー」や「アメリカンコーヒー」などに慣れた方にはこちらの「ロングブラック」がお勧めです。
ロングブラックのアイス版「アイスロングブラック」。ホットのロングブラックよりもエスプレッソ感が薄まって、暑い夏にはアイスコーヒーの変わりにゴクゴクと飲みたい一品です。
カーサカマクラさんのエスプレッソドリングによく合うのが、オリジナルのベーグルサンド。日によって具材が変わったり、ベーグルがバゲットになったりとお楽しみです。作り置きではなく、オーダー毎に毎回作ってくれるのが嬉しいところ。エスプレッソコーヒーに合わせたいおすすめの一品です。
鎌倉以外ではまずお目にかかることのない「大仏ビール」は、茅ヶ崎の熊澤酒造さんが作るクラフトビールです。黒ビールですが、ギネスビールのようにしっかりとした厚みのあるボディではなく、比較的軽やかな口あたりに麦芽のロースト香を感じられる贅沢なビール。ビールのスタイルは「シュバルツ」。カーサカマクラさんのコーヒーに飽きることはないと思いますが、時には「大仏ビール」もお試しあれ。