鎌倉駅西口近くのコインパーキングに車を停車。西口周辺にはパーキングがたくさんあります。今回は西口エリアをスタート地点に、愛犬とのお散歩へ出かけます♫ 西口は東口方面よりもやや落ち着いた印象。小町通りなどが近い東口よりも通行人が少なめで、犬連れにはわりと歩きやすいかと思います。
まずは、『GARDEN HOUSE』でランチタイム。時間は11時過ぎ。ゆっくり目のスタートです。
GARDEN HOUSEは名前の通りガーデンがとっても広いのが特徴です。テラス席が多数あるので、犬連れも大歓迎のお店なのです。ちゃんと犬用のお皿と水を用意してくれるのも嬉しいところ。レンガ敷きのテラスは、9月下旬でも落ち葉が少々目立ち始めていました。ちょうど良いジジくんのおもちゃになったようです。
11:00-15:00限定のランチセットがとってもお得なGARDEN HOUSE。カレーセット¥1,300をいただきました。付け合わせのビーンズやサラダも美味しい♡
ガーデンにはたくさんの草木が植えられているので季節ごとに変化を楽しめるお店です。
GARDEN HOUSEを出発したら駅側へ少し戻り、市役所前交差点を左折してひたすら直進して行きます。この通りにはお洒落なカフェや雑貨屋さんなどが立ち並び、とても楽しませてくれます。小町通りのような盛り上がりはありませんが、こちらのほうが鎌倉らしい雰囲気を持っている気がして個人的には好きです。犬連れでも快適に歩く事が出来ますよ。途中に神社やお寺もチラホラ。有名どころでは寿福寺、英勝寺もこの通り沿いにあります。
お散歩を楽しみながら10分ほど進んで行くと、左手に化粧坂の表示があるのでそちらに進みます。住宅街が続きますが途中で山が目の前に。ここから先が化粧坂です。鎌倉七口のひとつにも数えられる切通しである化粧坂。鎌倉幕府倒幕時には壮絶な戦いが繰り広げられた場所でもあります。現在は遠足の子供たちも、年配の方も、犬も通る観光スポットとなっています。短い坂ながら足下のゴツゴツした岩は見ごたえも歩きごたえも十分♫
人が歩くのにも、足をよいしょと持ち上げて歩かないと行けないような岩場。小型犬のジジくんには少々難所かと思いきや、人より早くぴょんぴょんと楽しそうに進んでいくではないですか。ジャンプして登るような箇所もしばしば。ジジくんにとっては立派なクライミングとなりました。
化粧坂を登り切り、左手へもう少し登って行くと「頼朝の像」がある広場へ出ます。広い公園でジジくんを走らせてあげようかと思ったのですが、この日は遠足の子供たちで公園が飽和状態!お弁当タイムのようです。早々にお弁当を食べ終わった子供たちが元気に走り回っていました。
源氏山公園の中でも高台にある頼朝の像。上から鎌倉を見守るかのようにこの場所へ鎮座しています。子供たちの邪魔にならないように、公園横の道を奥の方まで辿って行ってみました。奥には水道もあり、ジジくんの水分補給もばっちり。訪れた9月下旬は、フヨウの花がまだ咲いていたり、公園内の萩が見頃となっていました。もみじの緑色の葉っぱも爽やかなグリーンから少しずつ変化しているようです。
頼朝さんの広場を一回りしたら、化粧坂の方へ戻り、今度は反対側の葛原岡神社方面へ行きます。こちらは「鎌倉ひとり散歩」で以前も訪れた事のある場所。ベンチがたくさん置かれた「こもれび広場」で一休憩。この広場の奥に北鎌倉へと抜ける葛原岡ハイキングコースの入り口があるのです。
葛原岡ハイキングコースはなだらかな道が多い、とても歩きやすいハイキングコースです。舗装されていない山道は犬にとっても嬉しい楽しいもののようで終始ゴキゲンでした♫ 色々と良い匂いがするのでしょう、そこら中嗅ぎ回っていました…。我先に我先にとグイグイ引っ張って行きます。コンクリートの上と比べ物にならないほど生き生きして見えるのは気のせいでしょうか。土の上は足にも優しいし、自然の匂いがするわけですもんね。
中盤辺りで「天柱峰」という石碑のある高台へ出ます。コースから少し上に登らないと辿り着かない場所です。手前にも大きな岩がゴロゴロとあり、得意げに登るジジくん。苔の生えた大きな岩の上が気に入ったようです。
15分ほど歩くと整備された階段が出現。ここから先はひたすら階段を下って行きます。位置的にはすでに北鎌倉です。舗装された路面の昔ながらの立派な住宅が並ぶ通りに出れば、間もなく浄智寺へ到着です。
浄智寺は北鎌倉にある静かで落ち着いたお寺。豪華さは無いものの味のある鎌倉らしい場所で個人的に大好きなお寺のひとつ。拝観受付で「ワンコと一緒です〜」と告げると「どうぞ〜。境内にもワンちゃん居ますよー。」との事。そう、ここ浄智寺は境内で犬を飼っているお寺なのです。境内の散策路から建物を覗くとゴロゴロのびのびしている猫たちにも出会えるかも。
順路の最初に現れる唐門は唐様式の美しい佇まいです。ここから始まる散策順路はお散歩にぴったりなコース。ジジの顔の高さにも色々な草花があるのでクンクンと楽しそう♫粗相だけしないように気をつけながら…。竹の間を通っていくと大きなたぬき像に遭遇。動物の供養をしてくれる狸塚だそうです。動物を大事にしているお寺ならではですね。
その先を行くと、見上げるほど高く荒々しい壁にぽっかりと穴の空いたトンネル発見!ここで猛烈にお寺のワンコ様に呼ばれてしまいました…。遊びたくて興味津々のジジでしたが、ここはスルーして先へ。散策路の奥には「布袋尊」が居ます。ぽっこりしたお腹をなでなですると御利益があるので、ここは外せないスポットです。
そんなこんなでぐるりと境内を一周です。情緒あるお寺散歩でした♫
浄智寺を出て大通りを右手へ行きましょう。踏切を渡り、道なりに進むと右手に長寿寺が見えて来ます。長寿寺は決まった時期しか一般公開されていないお寺さんです。そんな長寿寺の角を右折すると細い道が。途中までは車の乗り入れも可能です。木々が生い茂り、左右の壁が高くなってくると、急に空気感が変わり狭い道に。そこから先は歩行者・二輪車のみの通行となります。もちろん犬も通行可ですが!
この道は現在、鎌倉中心地から北鎌倉への近道として地元の方も観光客も通行する道となっています。しかし、実はこの道、13世紀中頃から切り開かれていた「亀ケ谷坂(かめがやつざか)切通し」と呼ばれる「鎌倉七口」のひとつに数えられる大事な史跡なのです。
路面は舗装されてしまっていますが、切り立った岩壁が当時の面影を感じさせてくれます。
亀ケ谷坂を通り抜け、扇ガ谷の住宅街を線路沿いに歩く事10分ほど。鎌倉駅西口のお洒落なお店が立ち並ぶ通りにやって来ました。線路沿いはお散歩には最適♫何匹かのワンコにも遭遇しました〜。この通りには寿福寺や英勝寺といった有名どころもあります。
今回は休憩スポットにこちらへお邪魔しました。西口駅前のスーパー「紀ノ国屋」のお隣にある『OXYMORON』。もともと1号店が小町通りにあるのですが、2015年8月22日に2号店が御成にオープンしました。カレーとケーキとコーヒーをメインにやっているお店です。「一皿ずつ、一杯ずつ、丁寧に、手作りすること」をコンセプトにしているそうです。レシピ本も出している人気店です。ちなみに御成店は横に雑貨屋さんも併設されています。
テラス席は犬連れもOKとの事で、こちらで休憩タイム。ジジくんにもお水を頂きました。カレーも食べたかったけれど、今回はおやつタイムでお店のイチオシ「甘いもの」の中から『イチジクとレモンのタルト』を頂きました♫カカオベースのタルト生地はサクサクでビターな香り。そこへ甘いイチジクのジャムと爽やかなレモンのコンフィが乗って、絶妙なハーモニー。大人なお味の絶品タルトです。
約3時間のお散歩となりましたが、ジジくんは元気いっぱいでした〜。OXYMORONから車を停めたパーキングまではすぐ近く。
愛犬と巡る、鎌倉さんぽはいかがでしたか?ワンコとお散歩しながらお寺や歴史道を巡れるのも、鎌倉の良いところなのです。