こちら「休耕庵」では、「報国寺」の美しい竹庭を眺めながらお抹茶とお干菓子をいただけます。
鎌倉幕府滅亡の翌年、動乱の時期(1334年)に報国寺は創建されました。その乱世を少しでも鎮めることができれば、と考えたのでしょうか。報国寺開山(お寺を開いた最初のご住職)であった仏乗禅師が境内にて修行する場として建てたのが休耕庵です。それから数百年の時が流れ、仏乗禅師が修行された庵の跡は美しい竹林となり、現在はその竹林に面したお茶処に休耕庵の名が付けられています。
緋毛氈が敷かれた席から見えるのは簡素で美しい竹林。左手には小さな小さな滝があり、水の落ちる音が控えめに心地よく響きます。ミシュランが観光地として星をつけたのもよくわかりますね。
鎌倉の中心からは少し離れていますが、とてもとても有名な報国寺ですから、オープン直後の早い時間帯を狙って訪れてみてはいかがでしょうか。
![]() |
報国寺・休耕庵(きゅうこうあん) |
![]() |
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4 |
![]() |
JR横須賀線鎌倉駅東口よりバス / 鎌倉駅東口5番線乗り場から、鎌23 / 鎌24 / 鎌36に乗車。バス停「浄明寺」下車徒歩3分 |
![]() |
10:00 〜 16:00 お抹茶の受付終了は15:30 |
![]() |
年末年始(12/29〜1/3)は拝観休止 |
![]() |
竹庭拝観のみ200円 / 拝観とお抹茶(干菓子付)500円 |
![]() |
0467-22-0762 |
![]() |
http://www.houkokuji.or.jp/ |
![]() |
3、4台(報国寺の駐車場) |
![]() |
あり |